こんにちは、NY在住でDJと楽曲Produceを生業としている “DJ Kaz Sakuma” です。
(僕の詳しいプロフィールとNYでの活動などについてはこちらからどうぞ!)
このサイトでは、日米のレコードレーベルからの
楽曲リリースを数多くこなしているプロデューサーである
僕自身の経験と知識をもとに、
現代のクラブミュージックのトラック制作についての手解きをしていきます!
今回は、
意外と知らなかったりする「Ableton Live 10」の
環境設定(英語の場合:Preferences)の『言語』と『テーマ』の
変更をするやり方を解説してみたいと思います。
『言語』の変更をしてみよう!
ではまずは、『言語』の方からみていきましょう!
僕の場合は基本的に英語の設定にしていますので、
Liveメニューが英語になっています。
なので、これを日本語に変えてみますね。

上の画像の「Preferences(環境設定)」という項目をクリック!
もしくは、パソコンのキーボード『コマンド』+『,(コンマ)』でもOKです!
すると、画面の中央にこんなウィンドウが現れます↓

ウィンドウの左側にある7種類のタブの一番上の『Look Feel』タブを押すと、
その一番上の項目に『US-English』と書いてあります。
その横の小さな三角ボタン▼をクリックすると
対応している6種類の言語が選べるようになっていますので、
一番下の『Japanese』を選択してみます↓

すると下の画像のように警告が出てきます。

これは、
「Liveの言語設定が変更されました。
変更内容を反映させるには、Liveを再起動させて下さい。」
という意味の英文なので、
『OK』を押して、いったんLiveを終了させて、再起動させます。
すると、
このように日本語の表記に変わりました!

はい、めちゃめちゃ簡単でしたね!
『テーマ』の変更をしてみよう!
では続いて、『テーマ』の変更の仕方をみていきましょう。
テーマとは、つまり外観のデザインとか色味のことを指します。
これも、同じように
Liveメニューの「Preferences(環境設定)」という項目をクリック!
もしくは、パソコンのキーボード『コマンド』+『,(コンマ)』
この環境設定はLiveを使う上でけっこうアクセスする場面が多いので
このショートカットは覚えておくとすごく便利ですよ!

そして、先ほどと同じく「環境設定」の「Look Feel」タブを選んで
少し下の方にある『色(Color)』という項目↓

この赤枠の部分の一番上の『テーマ』というところで変更することができます。
『Mid Light』と書いてある部分の三角▼を押すと
5種類のテーマの中から選べるようになっています↓

僕はデフォルトの「Mid Light」が好きなので、この状態にしていますが、
他のテーマの色味も一通りみてみましょう!
まず、これが一番上の「Light」↓

さすがにライトなだけに明るいですね!
これはちょっと目が疲れそうなので、僕は使いません。。(笑)
次に、三番目の「Mid Dark」がこれ↓

良い色味ですね。
さらに四番目の「Dark」↓

さすがにダークですね〜、悪くない。
そして最後は、懐かしの「Live 9」↓

これは「Live 10」にアップグレードされる前の
「Live 9」のときのデフォルトの色味です!
「Live 10」より若干明るい印象ですね。
まとめ
意外と知らなかったりする「Ableton Live 10」の環境設定の
『言語』と『テーマ』の変更をするやり方
を解説してみました!
どうですか、参考になりましたか?
さらに制作のモチベーションをあげていって下さい♪
上の方に貼ってある動画も参考にしてくださいね!
最後にお知らせがあります!!
僕のこのサイトに埋め込んでいる動画を超初心者向けに要約し
約2時間にまとめた『動画教材』と『プラスα情報』を合わせたものを
この度、販売させていただくことになりました!!
修正版.png)
また、上の動画教材とは別に、僕がオンラインで直々にサポートし
「Ableton Live」を使っての『DTMを習得する近道』を伝授していく
個別レッスンも『人数限定』となりますが、受け付け開始しています!!

さらに!
DJを志す方々向けに、主に「Serato DJ」を使った『DJ上達の近道』を
直々にサポートするコースも同時にご用意しておりますので
興味のある方は各画像をクリックして詳細をご覧ください!!

※それぞれの詳細ページへは画像をクリックするとジャンプします。
また、ご質問などございましたら、
下のQRコードから僕の『LINE公式アカウント』へのお友達追加をしていただき
そちらからのメッセージもお気軽にどうぞ!!

