Ableton LiveのSong Tempoでテンポチェンジ!

 

こんにちは、NY在住でDJと楽曲Produceを生業としている “DJ Kaz Sakuma” です。

(僕の詳しいプロフィールとNYでの活動などについてはこちらからどうぞ!)

 

このサイトでは、日米のレコードレーベルからの

楽曲リリースを数多くこなしているプロデューサーである

僕自身の経験と知識をもとに、

現代のクラブミュージックのトラック制作についての手解きをしていきます!

 

「Ableton Live 10 Suite」の全機能を使用できる30日間無償体験版DLはこちら

 

↑このYouTubeへのチャンネル登録は→ こちら から1クリックで完了します。

 

Ableton LiveのSong Tempoでテンポチェンジ!

前回の章「Ableton Liveで曲と曲をつないでミックスしてみよう!」では

2つ曲のテンポを合わせて、音量調節をして

スムーズに曲と曲を「クロスフェード」させるところまでを

やってみましたが、今回はその続きで

 

さらに!

曲のテンポ、つまりSong Tempo」を変えるやり方を解説してみますね!

 

DJの人たちが作るミックステープなんかを聴いていると

途中で曲のテンポが変わることってありますよね?

また楽曲によっては、

1つの曲の中でテンポが速くなったり、遅くなったりするものもありますよね?

 

はい、今回はそういった楽曲の中でのテンポチェンジについて

さっそくいってみましょう♩

 

「Song Tempo」を設定してみよう

まず、

前回のプロジェクトを読み込みますね!

 

 

このように、2つ曲のミックスするポイントを決めてテンポを合わせ、

音量を調節するところまで進みましたが、

もともとこの2つは違うBPMでした。

 

1曲目がBPM100の曲だったので、

画面左上のテンポを「100」に設定していました。

なので、このプロジェクトはいまBPM100の速さで再生されています

 

 

 

 

 

 

これを、

2曲目がフェードインしてくるタイミングから

完全に2曲目に切り替わるまでの範囲を

徐々に徐々にテンポを下げていき

2曲目をオリジナルテンポであるBPM96で再生させたいと思います♩

 

はい、ではテンポを変える「Song Tempo」という機能が入っているのが、

全てのトラック情報が流れ込んでくる「Master」と書かれた

マスタートラックになります。

なので、このマスタートラックの▶︎ボタンを押して詳細を開きます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開くと下の画像のような「Song Tempo」という

パラメーターが表れましたよね?(下の画像の赤枠)

 

 

 

 

 

 

 

↑ここでテンポを変える設定ができるんです!

 

もし、表れていないというような場合は、

Masterの文字下の「Mixer」を選択下状態で、下のパラメーター欄から

SongTempo」を選択してあげればOKです!

 

 

 

 

 

 

この「Song Tempo」はとてもシンプルな作りになっているので

設定する項目は2つだけ!

もしくは、この設定は必ずしも変えなくてもいいのですが、

念のために説明だけさせてくださいね。(笑)

 

まず、左側の数字「60」は、この曲やプロジェクト全体のなかで

再生できる一番遅いテンポ

 

 

 

 

 

デフォルトでは「60」に設定されています。

 

それから、その右側は逆に一番速いテンポ

デフォルトでは「200」に設定されているはずです。

 

 

 

 

 

が、これではあまりにも範囲が広すぎますから、

 

ここでは妥当に「90」ー「120」に設定し直してみました。

 

 

 

 

 

あ、やり方は、数字の枠内をクリックしてドラッグするか

自分が設定したい数値を入力してあげるだけです!

はい、簡単でしたね♩

 

これで、トラックビューの方の赤い横線(エンベロープといいます)が

「90」ー「120」の範囲でテンポチェンジが可能となりましたよ。

いまはアレンジメントビューの画面左上で最初に設定した

100」になっています。

 

 

 

 

このエンベロープは、線上のどこかをポチッと押すと点ができて

有効化されるんでしたよね!

 

なので、ここでは

2曲目が入ってくるところと、完全に2曲目に切り替わる部分

の2箇所をクリックして点(ブレイクポイントといいます)を作ります。

 

 

 

 

 

 

 

これで、上の画像のように2つの曲がミックスされている間の範囲(青色の部分)

テンポを変える準備ができました

 

あとは、右側の方のブレイクポイントをドラッグして

「96」まで下げてあげるだけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、これでできました!

もし、「96.20」とかジャストの「96.00」にできない、、、

という場合は

「Master」と書かれているところの上の線上(下の画像の矢印)に

 

 

 

 

 

 

 

カーソルを当ててマウスで引っ張ると自由に広げることができるので、

大きく上の方に広げてあげると

さらに数字が細かく調整できるようになりますので試してみて下さい♩

 

この章のまとめ

では、最後に変更前と変更後を聴き比べてみましょう♩

 

こちらが変更前↓

こちらが変更後↓

 

はい、こんなかんじで、簡単に曲中のテンポを変更することができました!

変更前の方は当然テンポが一定のままなのに対して、

変更後の方は徐々に徐々にテンポが下がっていって

すごく自然に「96」までテンポチェンジできましたね♩

 

この「Song Tempo」機能は

すごく簡単で便利なので

ぜひ曲の中や、ミックステープの中で活用して

テンポ感にバリエーションをもたせてみてください♩

また、目次の上に貼ってある動画もぜひ参考にしてくださいね!

 

最後にお知らせがあります!!

 
□お知らせ

僕のこのサイトに埋め込んでいる動画を超初心者向けに要約し

約2時間にまとめた『動画教材』と『プラスα情報』を合わせたものを

この度、販売させていただくことになりました!!

 

 

 

 

 

 

また、上の動画教材とは別に、僕がオンラインで直々にサポート

Ableton Live」を使っての『DTMを習得する近道』を伝授していく

個別レッスンも『人数限定』となりますが、受け付け開始しています!!

 

 

 

 

 

さらに!

DJを志す方々向けに、主に「Serato DJ」を使った『DJ上達の近道』を

直々にサポートするコースも同時にご用意しておりますので

興味のある方は各画像をクリックして詳細をご覧ください!!

 

 

 

 

 

※それぞれの詳細ページへは画像をクリックするとジャンプします。

 

 

また、ご質問などございましたら、

下のQRコードから僕の『LINE公式アカウント』へのお友達追加をしていただき

そちらからのメッセージもお気軽にどうぞ!!

LINE公式アカウント 登録特典

僕が渡米を決断しNYで現在のような活動を出来るまでに至った苦難の道のりを

赤裸々に綴ったストーリー『決して遅くなかった35歳NYへの挑戦』のPDFを

閲覧・DLできるリンクが配信されます♩

楽曲のリリース情報や活動についてのニュースなどを随時お伝えしております!

Add friend