こんにちは、NY在住でDJと楽曲Produceを生業としている “DJ Kaz Sakuma” です。
(僕の詳しいプロフィールとNYでの活動などについてはこちらからどうぞ!)
このサイトでは、日米のレコードレーベルからの
楽曲リリースを数多くこなしているプロデューサーである
僕自身の経験と知識をもとに、
現代のクラブミュージックのトラック制作についての手解きをしていきます!
↑このYouTubeへのチャンネル登録は→ こちら から1クリックで完了します。
ボイスチェンジャーおすすめプラグイン
今回は、
「Ableton Live 10」に対応している
『ボイスチェンジャー』としておすすめのプラグインの
紹介と、その使い方について触れてみようと思います!
『ボイスチェンジャー』というのは、
その名の通りボイス(音声)をチェンジ(変化)させるものですね。
ここで、僕がおすすめするのは、
『Litttle Alter Boy(リトル・アルター・ボーイ)』
という名前で
『SoundToys(サウンドトイズ)』という会社から発売されている
有料のプラグインソフトです。
↓こういった見た目の、非常にシンプルなプラグイン!

おすすめの理由は2つ
この『Litttle Alter Boy』は、
僕も、ここ数年リリースさせていただいているほぼ全ての楽曲の中で
リアルに使っているプラグインで、かなりおすすめです!
おすすめの理由は2つ、
- 操作がカンタン!
- 効果バツグン!
です。
『Litttle Alter Boy』の使い方
では、
『Litttle Alter Boy』の詳しい使い方や機能に関しては
目次の上に貼ってある動画を参考にしていただくとして、
実際に僕が楽曲の中でこのプラグインを使っている部分
↓この 00″09 から入ってくる「Kaz Sakuma」のおなじみのフレーズです(笑)
この設定の仕方を記してみますね。
とてもカンタンなので、
みてもらう部分は以下の赤マルと赤矢印の部分だけです↓

まず、僕が変えているのは左側の黄土色の部分の赤マル「LINK(リンク)」
ここで「PITCH(ピッチ)」と「FORMANT(フォーマント)」をリンクさせて
一番左のツマミ「PITCH」を、時計で言うとだいたい「9時」くらいに設定しています。
これだけです!!
中央部分にある「MODE(モード)」は3つありますが、
一番上の「TRANSPOSE(トランスポーズ)」を選択しています。
これはピッチ(音程)を変えるためのモードですね。
一番下の「ROBOT」はなかなか面白い効果がありますので
動画をみてみてくださいね(笑)
それから、
一番右側の「Dry」「Wet」はエフェクトのかかり具合いを
調整する部分なので、
効果を最大にするために「Wet」全開にします。
まぁデフォルトでこの状態になっているので、とくに触らなくてもOKですよ。
まとめ
以上、
とてもカンタンな設定で、かなりの効き具合いですよね!
この『Little Alter Boy』は、
ちょっと声の質感を変えたいなぁ〜という場合に
このようにちょっとした操作でパパッとできてしまうので
本当におすすめです!
興味がある方は、『Soundtoys』のホームページをのぞいてみてくださいね。
最後にお知らせがあります!!
僕のこのサイトに埋め込んでいる動画を超初心者向けに要約し
約2時間にまとめた『動画教材』と『プラスα情報』を合わせたものを
この度、販売させていただくことになりました!!
修正版.png)
また、上の動画教材とは別に、僕がオンラインで直々にサポートし
「Ableton Live」を使っての『DTMを習得する近道』を伝授していく
個別レッスンも『人数限定』となりますが、受け付け開始しています!!

さらに!
DJを志す方々向けに、主に「Serato DJ」を使った『DJ上達の近道』を
直々にサポートするコースも同時にご用意しておりますので
興味のある方は各画像をクリックして詳細をご覧ください!!

※それぞれの詳細ページへは画像をクリックするとジャンプします。
また、ご質問などございましたら、
下のQRコードから僕の『LINE公式アカウント』へのお友達追加をしていただき
そちらからのメッセージもお気軽にどうぞ!!

